2008年12月04日
僕、実力テストした

↑DSカセット息子コレクション、スーパーマリオ64DS
さて、本日の本文は12月03日(水)息子日記
【実力テスト】
今日、二校時三校時に、私たちは実力テストをしました。
国語の文章題のテストと、算数の計算のテストがありました。
二教科全部むずかしかったけど、全部しっかりできたのでよかったです。
また次の年のテストもこの調子でがんばりたいです。
で。
「来年のためにも、少しずつ勉強しょうね!」のコメントを、J先生から頂きました。


『エイブラハム・リンカーンの言葉でね』
「うん。それから」
『あなたが転んだのが問題では無い。その後、どう立ち上がるかが問題だ!』
「お~」
『僕、考えたんだけど。例えば、終わったことを何時までも不安に思っていてもなにも変わらない。その後、どう直していくかで変われるってこと?』
「そう、そのとうりだね」
『じゃあ。例えば、反省して前に突き進むことが、大切ってこと?』
「そう。母さんも、そう思うよ」
『母さん。僕、これからも頑張るね!』
「うん。母さんも、いつも息子くんの応援団長だからね」
フレ~フレ~息子くん。
J先生、勇気を持って、歩んで行ける暖かい言葉の紹介、ありがとうございます。
困難があった時に、思い出して、一歩ずつ歩いていきます。
『じゃあ。例えば、反省して前に突き進むことが、大切ってこと?』
「そう。母さんも、そう思うよ」
『母さん。僕、これからも頑張るね!』
「うん。母さんも、いつも息子くんの応援団長だからね」
フレ~フレ~息子くん。
J先生、勇気を持って、歩んで行ける暖かい言葉の紹介、ありがとうございます。
困難があった時に、思い出して、一歩ずつ歩いていきます。
Posted by ちょいな母 at 19:31│Comments(4)
│学習
この記事へのコメント
反省と後悔は違うってことですね
ここを混ぜちゃって、
反省をネガティブなことだと考える人が多いです
反省するって、
ポシティブなことなんですけどね…
ここを混ぜちゃって、
反省をネガティブなことだと考える人が多いです
反省するって、
ポシティブなことなんですけどね…
Posted by candyball
at 2008年12月04日 20:00

こんばんは、お久しぶりです。
自分も同じことを考えています。
「テストはゴールじゃない、自分で実力を分析して、そこから新たな勉強が始まる」
と生徒にいつも言っています。
もう一つ
「努力は人を裏切らない」
これも、いつも使っている言葉です。
前向きに、物事をとらえるのはたくさんのエネルギーを使いますが、必ず結果に表れてくるんですよね(^_^)
記事読んでいて、元気を分けてもらえましたぁ。
さぁ、自分も明日から、また、頑張ろうっと!
自分も同じことを考えています。
「テストはゴールじゃない、自分で実力を分析して、そこから新たな勉強が始まる」
と生徒にいつも言っています。
もう一つ
「努力は人を裏切らない」
これも、いつも使っている言葉です。
前向きに、物事をとらえるのはたくさんのエネルギーを使いますが、必ず結果に表れてくるんですよね(^_^)
記事読んでいて、元気を分けてもらえましたぁ。
さぁ、自分も明日から、また、頑張ろうっと!
Posted by 山田先生
at 2008年12月04日 21:04

>candyballさん、こんばんは~。
お~、まさに、ずばり確信のコメントありがとうございます。
目から鱗でした
反省=ポシティブなことだったんですね…
新鮮な感じがして、気が楽になる感じです
お~、まさに、ずばり確信のコメントありがとうございます。
目から鱗でした
反省=ポシティブなことだったんですね…
新鮮な感じがして、気が楽になる感じです

Posted by えじそんの母 at 2008年12月05日 00:49
>山田先生、こちらこそ、お久しぶりです。
沖縄の良さを、思い出したい時に、山田先生のブログ、訪問してました
「テストはゴールじゃない、自分で実力を分析して、そこから新たな勉強が始まる」
「努力は人を裏切らない」
勇気を、もてる言葉、ありがとうございます
沖縄の良さを、思い出したい時に、山田先生のブログ、訪問してました

「テストはゴールじゃない、自分で実力を分析して、そこから新たな勉強が始まる」
「努力は人を裏切らない」
勇気を、もてる言葉、ありがとうございます

Posted by えじそんの母 at 2008年12月05日 02:02