てぃーだブログ › えじそんの母のようになりたい › 学校 › 僕、学校で毎日怒られる

2008年08月10日

僕、学校で毎日怒られる



友達とのキャンプから、いまだ、帰らず息子くん。
便りが無いのは、元気な証拠と言われるので、のんびり待つことにしました。


待つ間に、思い出した事で、気を紛らわそうかな。それは、小学校へ進級してから、毎学年ず~と同じ状態のこと、毎日必ず先生に、名前を呼ばれて注意される事。それを息子くんは【怒られる】と表現している。

小1のある日。

『母さん、僕、先生によく怒られるよ』
「そっか、母さんもよく怒られていたよ」
『僕、怒られるの多いと思う』
「そうなんだ。怒られるの嫌なの?」
『うん、嫌だよ~。怒られるの好きなひといないよ~』

(気持ちは解るけど、授業参観で見る限り先生の苦労もよく解る)

「そうかもね。でもね、怒られずに大人に成る子供いると思う?」
『う~んと、多分いないよね。でも僕、ばっかり多いんじぁないかな。』
(おっ、やっと自分で気が付いたか。良かったかも。)

「先生が息子くんを、注意するの何故か解るかなぁ?」
『僕が、悪い子だからかなぁ~』
(やっぱりそう思うよね・・・)
「いいよく聞いて、先生が息子くんを【怒る】って思っているようけど、注意してるんだよ。」
『注意してる??』
「息子くんのことを、あきらめずに【良くしよう】っとエネルギー使ってるんだよ。」
『エネルギーって』
「先生だってニコニコ楽しく話す方が、疲れないさぁ~ね」
『うん疲れないさ』
「それを怒るように、強く注意するって事は、息子くんのことを、あきらめて無いって事なんだよ」
『ふ~ん。僕のことあきらめて無いんだね~』
「だ・か・ら、怒られたって、良いんだよ。怒られる事を、嫌がらないで、注意してる内容を、良く聴いて直せば良いんだよ。」
『怒られても良くて。内容を直せば良いんだね』
「そう、子供は未熟だから大人に注意されながら大きく成るんだよ」
『うん、子供だからね』
「ほら息子くん、こんなに、身長も伸びてるし見てごらん」
『なんか、ちょ~解りやすい解ったよ』
「母さんも大人になっても注意されるけど、それに素直にありがとうって言って、直す事を一生懸命やるんだよ」
『うん。じぁ僕、遊んで来るね~!』


同じカテゴリー(学校)の記事
僕、安全な遊び方
僕、安全な遊び方(2009-04-17 23:59)


Posted by ちょいな母 at 15:57│Comments(2)学校
この記事へのコメント
えじそんの母さん、こんにちは

>「そう、子供は未熟だから大人に注意されながら大きく成るんだよ」

いい言葉ですね。・・・・( ..)φメモメモ

なんかの時にこの言葉、使わせてもらいます。(笑)
Posted by ヒロトン(豚)ヒロトン(豚) at 2008年08月10日 16:05
ヒロトン(豚)さん、こんにちは
不納得だと、行動出来ない、息子に鍛えられ【どうすれば、前向きになれるか】と考えて偶然出てきたんですよ。なんかの時にどうぞよろしく。
o(^▽^)o 怒られる事は、悪い事じぁ無いってば~。
Posted by えじそんの母 at 2008年08月10日 16:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。